
東京マラソン2016 当日
パル家は4時半起床
ぱるりーの散歩から テーピング
やることがたくさんあったのです
ぱるりーホームズに
「がんばってくるからね!!」
と 言い残して 6時半出発
レーススタートは9時10分
スタート会場の新宿は我が家から30分なのですが
去年からテロ対策で荷物検査が厳しくなり
金属探知機など、入場にとても時間がかかるようになりました
おまけに3人同じブロックからスタートなのに
なぜか母しゃんだけが
駅から20分も歩かないといけない遠いゲートから入場しなければならず
方向音痴ぶりを発揮してしまったら 時間までにスタートブロックにつけない不安もあり
(※ゲートで荷物検査をして入場⇒トラックに荷物預ける⇒スタートブロックに整列 なのです)
万全を期しての行動です
万全を期したおかげで

今年は混雑が始まる前にスムーズに入場できちゃいました

1時間半前には 3人無事合流
荷物をトラックに預けて

スタート地点へ
さて、 今年の衣装ですが
さかのぼること5カ月
ハワイのディスカウントストアを訪れた時に
ハロウィン物のセールをやっておりました
「カラフルで目立つし軽いから走りやすいよね~
」
と盛り上がって購入したのがこちら


買ったはいいものの
今回の母しゃんの 足の状態ではリタイアが十分ありえたので
こんなの着てたら リタイアしたあと恥ずかしいかな・・・と
ギリギリまで悩んだのですが
せっかく3人で走れるチャンスだし
声援を味方につける為にも着ちゃおう!!
ということで クレヨン隊となった3人でした
・・・・弱点は 腕がむきだしで スタートまで寒いことでした

9時10分

号砲がなり、 紙ふぶきの中をスタートします


来賓の方々の中に
有森裕子さん
ひときわ大きな声で声援を飛ばしてくれていました

舛添都知事、いってきまーーーーす!!

パル家の東京マラソン スタートです
つづく (今日はやっとここまで・・・
)
今日は一日動けませんでした・・・ぽち!




ありがとうございます

パル家は4時半起床

ぱるりーの散歩から テーピング
やることがたくさんあったのです

ぱるりーホームズに
「がんばってくるからね!!」
と 言い残して 6時半出発
レーススタートは9時10分
スタート会場の新宿は我が家から30分なのですが
去年からテロ対策で荷物検査が厳しくなり
金属探知機など、入場にとても時間がかかるようになりました
おまけに3人同じブロックからスタートなのに
なぜか母しゃんだけが
駅から20分も歩かないといけない遠いゲートから入場しなければならず

方向音痴ぶりを発揮してしまったら 時間までにスタートブロックにつけない不安もあり
(※ゲートで荷物検査をして入場⇒トラックに荷物預ける⇒スタートブロックに整列 なのです)
万全を期しての行動です
万全を期したおかげで

今年は混雑が始まる前にスムーズに入場できちゃいました


1時間半前には 3人無事合流
荷物をトラックに預けて

スタート地点へ

さて、 今年の衣装ですが
さかのぼること5カ月
ハワイのディスカウントストアを訪れた時に
ハロウィン物のセールをやっておりました
「カラフルで目立つし軽いから走りやすいよね~

と盛り上がって購入したのがこちら


買ったはいいものの
今回の母しゃんの 足の状態ではリタイアが十分ありえたので
こんなの着てたら リタイアしたあと恥ずかしいかな・・・と
ギリギリまで悩んだのですが
せっかく3人で走れるチャンスだし
声援を味方につける為にも着ちゃおう!!

ということで クレヨン隊となった3人でした
・・・・弱点は 腕がむきだしで スタートまで寒いことでした


9時10分

号砲がなり、 紙ふぶきの中をスタートします



来賓の方々の中に
有森裕子さん
ひときわ大きな声で声援を飛ばしてくれていました

舛添都知事、いってきまーーーーす!!

パル家の東京マラソン スタートです
つづく (今日はやっとここまで・・・

今日は一日動けませんでした・・・ぽち!





ありがとうございます



スポンサーサイト


超真剣な この人たちが見つめているのは
アイシング中の母しゃん
走ったあとは
20分アイシング ⇒ お風呂であたため ⇒ 20分アイシング
このルーティーンを課せられている母しゃん
「ひょうのう」とすっかりお友達です
おもちゃじゃないし オヤツも入ってないよ
ほら


りりもやる?

そんなこんなしながら 迎えようとしている 東京マラソン2016
エントリーして ゼッケンももらってまいりました

膝に足首
サポーターだらけの足になっておりますし

一度は走っておかなくちゃいけない20キロランも
膝痛で途中終了する 情けなさ

いよいよ 走れなくなった時の
「おみこし大作戦」
わかります? おみこし

ここにまたがって ワッショイワッショイ!! って子供のころ遊びませんでしたか?

父しゃん 兄ちゃんが これでゴールまで運んでくれるというので
ちょっとやってみましたが
もうちょっと軽くないと厳しいみたいですね~

あとはもう 気合だぁー!!
というわけで パル家総動員の東京マラソン
行ってまいります!
結果報告お待ちください!
今年のウエアは・・・・・ ちょっと派手

楽しんだもの勝ちですから






ありがとうございます




旅ブログ書いてる間に もう2月
バレンタインデーも終わりましたね

今回のタイトル
「困難に打ち勝て」
困難は 乗り越えられる人にしか与えられない
って聞いたことありますが
母しゃん、なんだかいろいろありました
あっ そんな重い話じゃないですよー
今月末2月28日
東京マラソン2016 が開催されます
倍率は毎回10倍を超え
6年連続ハズれてるという知人もいたりするのです
が

なぜなのでしょう
今年は「グループ枠」で当選してしまいました
パル家全員です
すごいです ミラクルです
ただ
今年は正直戸惑いの方が大きかった母しゃん
昨年 無理したことで滑膜炎から 軟骨損傷
松葉杖のお世話になりました
せっかくのUSJも車椅子で回ったという苦い思い出もあります
今回は当然落選として、 来年当たったらいいなぁと思っていたんですが
(そのためにも 一応今回のエントリーも必要だったわけです)
まさか2年連続で当選するなんて
ともあれ、せっかく当選したのですから また1からスタート
走り込みを始めよう
と思った矢先
困難① 眼が・・・
年末のことです
朝 顔を洗って コンタクトを入れたら 大きなゴミがついていて
何度洗っても ゴミが取れない・・・
どうやらコンタクトにゴミではなく 目の問題だと気付いた母しゃん
視野の下のほうに大きな木の枝が転がってるみたいなんです
しばらく 様子をみるも やっぱりおかしい
飛蚊症は経験してるのですが あきらかに違うのです
身内の眼科医に電話すると
「網膜剥離の可能性もあるね もしそうなら すぐ入院してオペだよ」
その場合は2週間とか入院するらしい
これは東京マラソンどころじゃないわ・・・・
と覚悟を決めましたが 精密検査の結果 網膜剥離ではありませんでした
しばらく ずっと視野が欠けていたのですが
いつの間にか消えてくれました
困難② 超貧血でドクターストップ
練習を開始したものの
体がしんどくて 1キロも走れない
この1年、確かに階段も使えずエレベーターのお世話になるような生活長かったけど
こんなに体力落ちるものなのかしら・・・
もしかしたら 貧血になってるのかなと思い病院で検査
BINGOでした
結果を聞きに行く前に
病院の方から電話かかってくるほど 酷かったのでした
原因は単純な女性特有の貧血なので いつも服薬で治るのですが
今回は服薬で済むレベルはないと言われ
「マラソンどころか 日常生活も辛いはずですよ
」
先生に呆れられ 注射に通う日々でありました
困難③ そして膝痛アゲイン
貧血も治り やっとやっと本当にラン開始! したら 昨年と同じ場所に痛みが・・・・
足首にも問題があるのがわかり、膝に加えて足首にもがっちりサポーター装着して練習するようにと
整形外科に通い、リハビリしてもらいながら 現状を悪化させない程度のランニングで調整してます
という感じで スタートが遅れただけでなく 走り込みも思うようにできない今回
もう2週間をきってしまったのですね
でも、家族3人で走るなんて めったに出来ない貴重な経験
今 一生懸命 練習しています
湘南はランあんどウォーク

皇居は兄ちゃんも一緒に

多摩川河川敷

土曜日は横浜まで10キロ

10キロまでは 何とか走れるようになってきました
この時期に10キロなんて ぜんぜんダメダメなんですけどね
あと半月 どこまでいけるか がんばります
ぱるりーほむずは元気です
りんちゃんと久しぶりに会いましたよ


駒沢公園は近いから一緒にね

ただでさえ、いま休日が少ない父しゃんなので
ランニングばかりで遊びに連れて行けずごめんね
東京マラソン終わったら 海行こうね!

わくわくな人と 聞かなかったことにしてる人 でした
こうやってブログを書きながら
一生懸命自分を鼓舞している母しゃんに ぽちぽちっと




ありがとうございます

バレンタインデーも終わりましたね


今回のタイトル
「困難に打ち勝て」
困難は 乗り越えられる人にしか与えられない
って聞いたことありますが
母しゃん、なんだかいろいろありました
あっ そんな重い話じゃないですよー

今月末2月28日
東京マラソン2016 が開催されます
倍率は毎回10倍を超え
6年連続ハズれてるという知人もいたりするのです
が

なぜなのでしょう

今年は「グループ枠」で当選してしまいました
パル家全員です
すごいです ミラクルです

ただ
今年は正直戸惑いの方が大きかった母しゃん
昨年 無理したことで滑膜炎から 軟骨損傷
松葉杖のお世話になりました
せっかくのUSJも車椅子で回ったという苦い思い出もあります

今回は当然落選として、 来年当たったらいいなぁと思っていたんですが

(そのためにも 一応今回のエントリーも必要だったわけです)
まさか2年連続で当選するなんて

ともあれ、せっかく当選したのですから また1からスタート
走り込みを始めよう


年末のことです
朝 顔を洗って コンタクトを入れたら 大きなゴミがついていて
何度洗っても ゴミが取れない・・・
どうやらコンタクトにゴミではなく 目の問題だと気付いた母しゃん
視野の下のほうに大きな木の枝が転がってるみたいなんです
しばらく 様子をみるも やっぱりおかしい
飛蚊症は経験してるのですが あきらかに違うのです
身内の眼科医に電話すると
「網膜剥離の可能性もあるね もしそうなら すぐ入院してオペだよ」
その場合は2週間とか入院するらしい
これは東京マラソンどころじゃないわ・・・・

と覚悟を決めましたが 精密検査の結果 網膜剥離ではありませんでした
しばらく ずっと視野が欠けていたのですが
いつの間にか消えてくれました

練習を開始したものの
体がしんどくて 1キロも走れない
この1年、確かに階段も使えずエレベーターのお世話になるような生活長かったけど
こんなに体力落ちるものなのかしら・・・
もしかしたら 貧血になってるのかなと思い病院で検査
BINGOでした
結果を聞きに行く前に
病院の方から電話かかってくるほど 酷かったのでした

原因は単純な女性特有の貧血なので いつも服薬で治るのですが
今回は服薬で済むレベルはないと言われ

「マラソンどころか 日常生活も辛いはずですよ

先生に呆れられ 注射に通う日々でありました


貧血も治り やっとやっと本当にラン開始! したら 昨年と同じ場所に痛みが・・・・
足首にも問題があるのがわかり、膝に加えて足首にもがっちりサポーター装着して練習するようにと

整形外科に通い、リハビリしてもらいながら 現状を悪化させない程度のランニングで調整してます

という感じで スタートが遅れただけでなく 走り込みも思うようにできない今回
もう2週間をきってしまったのですね

でも、家族3人で走るなんて めったに出来ない貴重な経験
今 一生懸命 練習しています
湘南はランあんどウォーク

皇居は兄ちゃんも一緒に

多摩川河川敷

土曜日は横浜まで10キロ

10キロまでは 何とか走れるようになってきました
この時期に10キロなんて ぜんぜんダメダメなんですけどね

あと半月 どこまでいけるか がんばります

ぱるりーほむずは元気です
りんちゃんと久しぶりに会いましたよ


駒沢公園は近いから一緒にね

ただでさえ、いま休日が少ない父しゃんなので
ランニングばかりで遊びに連れて行けずごめんね
東京マラソン終わったら 海行こうね!



こうやってブログを書きながら
一生懸命自分を鼓舞している母しゃんに ぽちぽちっと





ありがとうございます




花わらび チェックアウト
女将さんはじめ 従業員のみなさんが
パルを大変気にいってくださって
撫でたり触ったり写真を撮ったり

最後には 「癒されるわぁー」とハグ

パルが 「うへへー
」ってにやけてましたよ
ありがとうございました
またお邪魔します!
さて この日は兵庫県の宿まで移動
お昼前には関門橋を渡って九州にサヨナラしたのですが

走って走って走って走って
最後の宿泊地にやっとついたのは午後7時半
お夕食の予定時刻を大幅に過ぎてしまいました
レイセニット城崎スイートVILLA
こちらは リゾートマンションのような作りになっていて
玄関入って右にLDK

左に和室

お食事はこの和室に準備してもらえるのです
リビングにはゲージが2頭分

ぱるの助、「はいれ」 とも何とも言ってないのに
扉を少し開けたら いそいそと中に

父しゃんと爆笑していたら
褒められてると思ったりりぃまでマネするし

あなたたちはホントに楽しいねー
りりぃはすぐ出てきましたが
いつまでもニコニコしながらゲージに収まっていたぱるでした

・・・・放っておきましょう
最終日の夕飯は母しゃんリクエストの カニ三昧

セッティング終了です いただきましょうー
その時 リビングの方から 何かを感じた母しゃん



こ・こ・こわいでーす
最後の夜ですからね
みんなで打ち上げをしました

(カニじゃないですよ オヤツですよ
)
最終日の朝
早起きして近くをお散歩
素敵な浜がありました

着いたときは真っ暗だったけど プールもあるんだねー

ぱる号は一路江戸を目指すわけですが
せっかくなので 寄り道して帰ろう!
天橋立 初訪問



京都の街も歩いてみました
清水寺へ続く参道です


総走行距離 2689km
最後の最後まで 遊び倒した旅でした!
旅の思い出は数えきれないほど



お土産も・・・同じく

前回 ご当地キティを集めた母しゃん
今回はご当地靴下を集めてみました

父しゃんが買ったビミョーなやつも含めて 毎日楽しく履いてます
以上 ぱるりーin九州は 完結です
今回会いに来てくださった方 改めて本当にありがとうございました!!
ぱるりーは幸せ者です
そして だらだらーと続いた九州編
読んでくださり ありがとうございました!
次回より 平常運転に戻ります

九州、また行きたいですーーーー!! ぽちっと




ありがとうございます

女将さんはじめ 従業員のみなさんが
パルを大変気にいってくださって
撫でたり触ったり写真を撮ったり

最後には 「癒されるわぁー」とハグ


パルが 「うへへー

ありがとうございました

またお邪魔します!
さて この日は兵庫県の宿まで移動
お昼前には関門橋を渡って九州にサヨナラしたのですが

走って走って走って走って
最後の宿泊地にやっとついたのは午後7時半
お夕食の予定時刻を大幅に過ぎてしまいました

レイセニット城崎スイートVILLA
こちらは リゾートマンションのような作りになっていて
玄関入って右にLDK

左に和室

お食事はこの和室に準備してもらえるのです
リビングにはゲージが2頭分


ぱるの助、「はいれ」 とも何とも言ってないのに
扉を少し開けたら いそいそと中に

父しゃんと爆笑していたら
褒められてると思ったりりぃまでマネするし


あなたたちはホントに楽しいねー

りりぃはすぐ出てきましたが
いつまでもニコニコしながらゲージに収まっていたぱるでした

・・・・放っておきましょう

最終日の夕飯は母しゃんリクエストの カニ三昧

セッティング終了です いただきましょうー

その時 リビングの方から 何かを感じた母しゃん



こ・こ・こわいでーす

最後の夜ですからね
みんなで打ち上げをしました


(カニじゃないですよ オヤツですよ

最終日の朝
早起きして近くをお散歩
素敵な浜がありました

着いたときは真っ暗だったけど プールもあるんだねー

ぱる号は一路江戸を目指すわけですが
せっかくなので 寄り道して帰ろう!
天橋立 初訪問



京都の街も歩いてみました
清水寺へ続く参道です


総走行距離 2689km
最後の最後まで 遊び倒した旅でした!
旅の思い出は数えきれないほど




お土産も・・・同じく


前回 ご当地キティを集めた母しゃん
今回はご当地靴下を集めてみました


父しゃんが買ったビミョーなやつも含めて 毎日楽しく履いてます

以上 ぱるりーin九州は 完結です
今回会いに来てくださった方 改めて本当にありがとうございました!!
ぱるりーは幸せ者です

そして だらだらーと続いた九州編
読んでくださり ありがとうございました!
次回より 平常運転に戻ります


九州、また行きたいですーーーー!! ぽちっと





ありがとうございます



| ホーム |