
先日 パル連れて夕方のランニングしてました
信号待ちをしていたら
「うわっ かわいーー」と言いながら横に立ったおね~さん
森三中の 大島さんでした~
父しゃんが 小声で
「もりさんちゅう! もりさんちゅう!!」
って言ってたけど 言われなくてもわかるし
先日は 山田花子さんに遭遇したパル家
どうやらお笑い系に縁がある・・・らしい
パルパル、気に入ってもらえて良かったね
毎年恒例の鎌倉のあじさい
今年も行ってまいりました
今回は父しゃんが新ルートを案内してくれました
江ノ電で降りたのは

少し前に キョンキョン主演のドラマ「最後から二番目の恋」で使われてた駅ですね

ドラマの中でキョンキョンの住んでたお家
ほどなく歩いて 成就院のアジサイの小路を通ったのですが

アジサイの向こうに由比ヶ浜が見えて すごく素敵でした
そしてさらに歩いて いつも訪れる長谷寺
ちょうどいい感じに満開でしたよ



長谷寺名物の お団子も もちろんいただきました!

そして母しゃんが アジサイよりコーフンして写真に撮ったのは おたまじゃくし

だって だって 今、なかなか見ないですよね???
嬉しくなっちゃいました
アジサイに続いて ホタルも見に行きました
今年は 先日の台風でずいぶん流されてしまったらしく
昨年よりも数が少なかったのですが それでも 飛び交う野生のホタル 幻想的でした
パルは暗い中 良くわからず お友達とご挨拶

ドゥードルさんかと思ったけど スタンプーさんでした
父しゃんが 飛んでるホタルをつかまえてくれたのですが
手の上で光るホタル、 感動的でしたよ~

パルの最近は
雨の中でもおトイレに行かないとなので
あまりにひどい雨の時は レインコートを着せています


めちゃテンションさがるよね・・・
嫌いなのよね~ レインコート

今週末、パピーお渡し会ですね
午前中パル兄の塾の保護者会があるので 終わったらソッコーで行きます
ホタテキャンドル持って行きますので ご協力いただける方、声かけてください
今日のがっかりな話
第二回 大阪マラソン
ペアエントリーが出来たので「チームぱるぱる」として 父しゃんとエントリーしていました
東京マラソンの10倍に比べたら倍率半分(5倍)だったので 期待していましたが

あえなく敗退・・・・・
残念でした・・・・・
関西のみなさんと また会えると思って楽しみにしてたのにぃ~・・・
気をとりなおして、次は東京マラソンエントリーだ!!
ぽちっ



ありがとぉ

信号待ちをしていたら
「うわっ かわいーー」と言いながら横に立ったおね~さん
森三中の 大島さんでした~
父しゃんが 小声で
「もりさんちゅう! もりさんちゅう!!」
って言ってたけど 言われなくてもわかるし

先日は 山田花子さんに遭遇したパル家
どうやらお笑い系に縁がある・・・らしい

パルパル、気に入ってもらえて良かったね

毎年恒例の鎌倉のあじさい
今年も行ってまいりました
今回は父しゃんが新ルートを案内してくれました
江ノ電で降りたのは

少し前に キョンキョン主演のドラマ「最後から二番目の恋」で使われてた駅ですね

ドラマの中でキョンキョンの住んでたお家
ほどなく歩いて 成就院のアジサイの小路を通ったのですが

アジサイの向こうに由比ヶ浜が見えて すごく素敵でした

そしてさらに歩いて いつも訪れる長谷寺
ちょうどいい感じに満開でしたよ



長谷寺名物の お団子も もちろんいただきました!

そして母しゃんが アジサイよりコーフンして写真に撮ったのは おたまじゃくし

だって だって 今、なかなか見ないですよね???
嬉しくなっちゃいました

アジサイに続いて ホタルも見に行きました

今年は 先日の台風でずいぶん流されてしまったらしく
昨年よりも数が少なかったのですが それでも 飛び交う野生のホタル 幻想的でした

パルは暗い中 良くわからず お友達とご挨拶

ドゥードルさんかと思ったけど スタンプーさんでした
父しゃんが 飛んでるホタルをつかまえてくれたのですが
手の上で光るホタル、 感動的でしたよ~


パルの最近は
雨の中でもおトイレに行かないとなので
あまりにひどい雨の時は レインコートを着せています


めちゃテンションさがるよね・・・
嫌いなのよね~ レインコート

今週末、パピーお渡し会ですね
午前中パル兄の塾の保護者会があるので 終わったらソッコーで行きます

ホタテキャンドル持って行きますので ご協力いただける方、声かけてください

今日のがっかりな話

第二回 大阪マラソン
ペアエントリーが出来たので「チームぱるぱる」として 父しゃんとエントリーしていました
東京マラソンの10倍に比べたら倍率半分(5倍)だったので 期待していましたが

あえなく敗退・・・・・
残念でした・・・・・

関西のみなさんと また会えると思って楽しみにしてたのにぃ~・・・
気をとりなおして、次は東京マラソンエントリーだ!!





ありがとぉ

スポンサーサイト

その日の朝
父しゃんと 兄ちゃんのお弁当を作った母しゃんは
ほんのちょっとだけ残ってしまった白米を
「あとでパルのゴハンに足しちゃおっと
」 と思ったのでした
で、すっかり忘れて出勤
そのことを思い出したのは 仕事に向かう途中
「あ~・・・・炊飯器のふた開けたままだ・・・
パル気づいたら食べちゃうな・・・・」
でもスイッチは切ってあったので そんなに心配はしなかったのです
夕方仕事を終えて 途中で父しゃんと待ち合わせをして
二人で夕食の買い物をして帰宅したのが8時ちょっと前
母しゃん 速攻でキッチンに行きまして 確認

我が家の炊飯ジャーは低い位置にあります ちょうどパルの顔の高さ

あ~・・・・ やっぱり食べちゃったよね・・・・
まぁ 私が悪いし 叱れないな・・・と思ったその時
あれ?
しゃもじは????
すぐにパルのお皿によそうつもりだったので しゃもじも一緒に置いてあったのですが
ない!
ない!!!!
部屋のあちこち、 テーブルの下 ソファの下 隣の部屋まで
父しゃんと さがしたけど しゃもじが無いのです・・・・・
ごはん粒がついていたので ガムのようにかじりながら 食べちゃったの??
ほんとに???
慌てて かかりつけの獣医さんに電話をするも留守番電話
代わりに救急病院の電話番号の案内が吹き込まれていました
すぐに電話をしたのですが 対応してくれた女医さん(かなり若い)が要領を得ない
①食べた時間がわからないから 胃にある保障はないけど 吐かせてみる必要はある
②でも丸のみしていたら たぶん引っかかって出ないとおもう
③もしも 割って飲み込んでたら 吐かせるのも 実はあぶない
④だから やっぱり先にレントゲンをとるけど たぶん しゃもじはうつらない
⑤造影剤を入れてとっても きっとうつらない
⑥超音波でも見てみるけど それでもきっとうつらない
こんな内容を「えっとぉ~・・・ ですからぁ~・・・」 みたいに話されるんですね・・・・
で、「たぶん最終的には開腹してみないとだめかなぁ~ う~ん」
・・・・・
なんかすごく心配なのですが とにかくまずは行ってみようしか頭に浮かばず
途中でピッコラさんに電話をして相談してみよう・・・
と 父しゃんと慌ただしく 準備をしました
パルはと言うと 帰宅直後は お帰りモードでキャピキャピ
していたのですが
私たちの ただならぬ雰囲気を察して すっかりしょげしょげモードです
これがまた
お腹痛いのかな・・・・ なんて思ってしまうのです
出発する直前
「何度も覗いてたけど 一応ソファを持ち上げてみてくれる?」と母しゃん
「覗いたけど なかったよ・・・」と言いながら 父しゃんがソファを持ち上げると

ぎゃぁーーーーー あったぁぁぁぁぁーーーーーー



前のソファより足が短いので、見えているつもりが奥まで見えていなかったらしいのです

ぼく 食べてないって 言ってたじゃん (言ってない
)
ただならぬ雰囲気に 圧倒されていたパル、ここぞとばかりにドヤ顔です・・・・
でも ちょっとかじってみた跡は残っており(ヒビ入ってました
)
もしかしたら ホームズがソファの下に チョイって入れてくれたのかなぁ~
ともかく あわてて病院にかけこんで お腹開いて何もなくて
帰宅してから発見・・・じゃなくて本当に良かったです・・・・
すっかり腰がぬけた母しゃん
なんだか良くわからないけど 記念写真を撮りました

めでたしめでたし。
いや、めでたくありません・・・・ 反省します・・・・
おっちょこちょいも ほどほどにします・・・
ぽちっ



ありがとぉ
父しゃんと 兄ちゃんのお弁当を作った母しゃんは
ほんのちょっとだけ残ってしまった白米を
「あとでパルのゴハンに足しちゃおっと


で、すっかり忘れて出勤
そのことを思い出したのは 仕事に向かう途中
「あ~・・・・炊飯器のふた開けたままだ・・・

でもスイッチは切ってあったので そんなに心配はしなかったのです
夕方仕事を終えて 途中で父しゃんと待ち合わせをして
二人で夕食の買い物をして帰宅したのが8時ちょっと前
母しゃん 速攻でキッチンに行きまして 確認


我が家の炊飯ジャーは低い位置にあります ちょうどパルの顔の高さ

あ~・・・・ やっぱり食べちゃったよね・・・・
まぁ 私が悪いし 叱れないな・・・と思ったその時
あれ?
しゃもじは????
すぐにパルのお皿によそうつもりだったので しゃもじも一緒に置いてあったのですが
ない!
ない!!!!
部屋のあちこち、 テーブルの下 ソファの下 隣の部屋まで
父しゃんと さがしたけど しゃもじが無いのです・・・・・

ごはん粒がついていたので ガムのようにかじりながら 食べちゃったの??
ほんとに???
慌てて かかりつけの獣医さんに電話をするも留守番電話
代わりに救急病院の電話番号の案内が吹き込まれていました
すぐに電話をしたのですが 対応してくれた女医さん(かなり若い)が要領を得ない

①食べた時間がわからないから 胃にある保障はないけど 吐かせてみる必要はある
②でも丸のみしていたら たぶん引っかかって出ないとおもう
③もしも 割って飲み込んでたら 吐かせるのも 実はあぶない
④だから やっぱり先にレントゲンをとるけど たぶん しゃもじはうつらない
⑤造影剤を入れてとっても きっとうつらない
⑥超音波でも見てみるけど それでもきっとうつらない
こんな内容を「えっとぉ~・・・ ですからぁ~・・・」 みたいに話されるんですね・・・・
で、「たぶん最終的には開腹してみないとだめかなぁ~ う~ん」
・・・・・

なんかすごく心配なのですが とにかくまずは行ってみようしか頭に浮かばず
途中でピッコラさんに電話をして相談してみよう・・・
と 父しゃんと慌ただしく 準備をしました
パルはと言うと 帰宅直後は お帰りモードでキャピキャピ

私たちの ただならぬ雰囲気を察して すっかりしょげしょげモードです
これがまた
お腹痛いのかな・・・・ なんて思ってしまうのです

出発する直前
「何度も覗いてたけど 一応ソファを持ち上げてみてくれる?」と母しゃん
「覗いたけど なかったよ・・・」と言いながら 父しゃんがソファを持ち上げると

ぎゃぁーーーーー あったぁぁぁぁぁーーーーーー




前のソファより足が短いので、見えているつもりが奥まで見えていなかったらしいのです

ぼく 食べてないって 言ってたじゃん (言ってない

ただならぬ雰囲気に 圧倒されていたパル、ここぞとばかりにドヤ顔です・・・・

でも ちょっとかじってみた跡は残っており(ヒビ入ってました

もしかしたら ホームズがソファの下に チョイって入れてくれたのかなぁ~
ともかく あわてて病院にかけこんで お腹開いて何もなくて
帰宅してから発見・・・じゃなくて本当に良かったです・・・・

すっかり腰がぬけた母しゃん
なんだか良くわからないけど 記念写真を撮りました

めでたしめでたし。
いや、めでたくありません・・・・ 反省します・・・・

おっちょこちょいも ほどほどにします・・・





ありがとぉ


先週末は
ガッコの保護者会があったり
父しゃん、お仕事があったり
遠出する余裕がありませんでした
で 母しゃんは 突如「お手紙整理」を
何しろ 小学校の時の年賀状から 中学、高校の授業中にまわってきた手紙
全部ではないのですが 膨大な量の手紙をとっておいた母しゃん
いくらなんでも多すぎるので もう一度目を通して処分しようと思い立ちました
いや~ 懐かしくてすすまぬ作業・・・
文通をしていたひとつ上のお姉さんからの手紙は50通ぐらいあったし

(ルネ・シマールが好きだったらしい・・・・)
後輩からもらったバレンタインデーのカードやら(女子校だったので・・・・)ファンレター(笑)
いくら思い出そうとしてもわからない子からの長いお手紙
笑っちゃうお宝手紙がたくさんありました
なにより封筒がね~ 懐かしくて・・・・・
母しゃんと同世代の方はきっと見たことある!! のオンパレード



半日を費やしたものの、結局読み切れず
残りはふたたび紙袋に入れて保管・・・になってしまいましたとさ・・・チャンチャン
あとは
ガッツリ二郎系ラーメンを食したり

ふわふわスフレパンケーキ二段重ねを食したり

父の日の日曜日は夕方から表参道を散歩しまして

いつものカフェへ

父の日ですからね! 父しゃんにはビールをごちそうしました

あ、兄ちゃんからもプレゼントもらってたね~父しゃん

パルにも きょう父の日なんだよって教えてあげたんだけどな・・・
朝から 父しゃんの布団に入れてあげたら 調子にのって マジ寝しておりましたとさ

感謝の気持ち・・・ゼロ
今日の一枚
渋谷駅の大看板の 前田あっちゃん
ピエロみたいなメーク、変なの~ と思ったら ライトの影なのね
なんか面白かったからパチリ

これをみて いなかっぺ大将の かぜ だいじゃえもんの涙を連想した母しゃんでした
大ちゃん数え歌 知ってる?
ぽちっ



ありがとぉ
ガッコの保護者会があったり
父しゃん、お仕事があったり
遠出する余裕がありませんでした
で 母しゃんは 突如「お手紙整理」を

何しろ 小学校の時の年賀状から 中学、高校の授業中にまわってきた手紙
全部ではないのですが 膨大な量の手紙をとっておいた母しゃん
いくらなんでも多すぎるので もう一度目を通して処分しようと思い立ちました
いや~ 懐かしくてすすまぬ作業・・・
文通をしていたひとつ上のお姉さんからの手紙は50通ぐらいあったし

(ルネ・シマールが好きだったらしい・・・・)
後輩からもらったバレンタインデーのカードやら(女子校だったので・・・・)ファンレター(笑)
いくら思い出そうとしてもわからない子からの長いお手紙
笑っちゃうお宝手紙がたくさんありました
なにより封筒がね~ 懐かしくて・・・・・
母しゃんと同世代の方はきっと見たことある!! のオンパレード



半日を費やしたものの、結局読み切れず
残りはふたたび紙袋に入れて保管・・・になってしまいましたとさ・・・チャンチャン

あとは
ガッツリ二郎系ラーメンを食したり

ふわふわスフレパンケーキ二段重ねを食したり

父の日の日曜日は夕方から表参道を散歩しまして

いつものカフェへ

父の日ですからね! 父しゃんにはビールをごちそうしました

あ、兄ちゃんからもプレゼントもらってたね~父しゃん


パルにも きょう父の日なんだよって教えてあげたんだけどな・・・
朝から 父しゃんの布団に入れてあげたら 調子にのって マジ寝しておりましたとさ

感謝の気持ち・・・ゼロ

今日の一枚

渋谷駅の大看板の 前田あっちゃん
ピエロみたいなメーク、変なの~ と思ったら ライトの影なのね

なんか面白かったからパチリ

これをみて いなかっぺ大将の かぜ だいじゃえもんの涙を連想した母しゃんでした
大ちゃん数え歌 知ってる?





ありがとぉ


先週は毎日多忙でありまして ちょっとお疲れの母しゃん
やっとゆっくりできる~~~
の日曜日の朝
父しゃんがポツリと言いました
「今日あたり パルシャンプーした方がいいから 海行かない?
」
でました でました 海に行きたいときのお決まり文句
と言うわけで 湘南へ

いい天気に恵まれて 海の家の建設も急ピッチで進んでいましたよ


今日は母しゃんは見学ね~ いってらっしゃい~~



30分ほど遊んでいると、横浜からクリスちゃんが遊びにきてくれました!

生まれて初めての海なんですって

海にいると別犬のパル、 積極的にクリスちゃんを誘います

つられて入ったものの 最初は水がしょっぱくてびっくりしたみたい

それでも 初めてとは思えないくらい すぐ水に慣れたクリスちゃん
万が一の時でも 持ち上げやすいように水遊び用のハーネスを付けて
父しゃんが沖まで誘います





えへへ(笑) かわいいね
ボードにも挑戦



やっぱり足元が不安定なのがこわいみたいでした
でも


陸でのイメトレは完璧よ!
次はもっと上手に乗れるね~

あとは2匹でエンドレスのボール遊び

相変わらずのフライングパルですが・・・・・
この日は偶然 材木座のお祭り「乱材祭」だったんです
何やら遠くにお神輿がいるな~と思って見ていたのですが
なんとクライマックスには神輿が海に入るそうで
あ! 入りそう!!
母しゃんはカメラを持ってダッシュ!!






カッコ良かったですよ~~~~
「オトコの祭り」 って感じで・・・・

気づけばすっかりおパンツまでびちょびちょになっており
振り向けばずいぶん沖にいる? あたし?? 状態で
はるか彼方にいたクリスパパからも

「ずいぶん沖まで進出してたね~~~」といわれてしまった(笑)
いえ別にフンドシ姿に見とれてたわけじゃないですからぁ~
海と、パルと、クリスと
そして オトコの神輿
に元気をもらった一日でした。 まる。
今日の一枚
お祭りの名前が知りたくて ネットで検索していたら
「鎌倉のグルメ、イベント情報」のページの写真に
写りこんでおりました・・・・・(爆)

カメラマンさん、邪魔だったですか? ごめんなさい~
オトコの神輿に
ぽちっ



ありがとぉ
やっとゆっくりできる~~~

父しゃんがポツリと言いました
「今日あたり パルシャンプーした方がいいから 海行かない?

でました でました 海に行きたいときのお決まり文句

と言うわけで 湘南へ


いい天気に恵まれて 海の家の建設も急ピッチで進んでいましたよ


今日は母しゃんは見学ね~ いってらっしゃい~~



30分ほど遊んでいると、横浜からクリスちゃんが遊びにきてくれました!

生まれて初めての海なんですって

海にいると別犬のパル、 積極的にクリスちゃんを誘います


つられて入ったものの 最初は水がしょっぱくてびっくりしたみたい

それでも 初めてとは思えないくらい すぐ水に慣れたクリスちゃん
万が一の時でも 持ち上げやすいように水遊び用のハーネスを付けて
父しゃんが沖まで誘います





えへへ(笑) かわいいね

ボードにも挑戦



やっぱり足元が不安定なのがこわいみたいでした

でも


陸でのイメトレは完璧よ!
次はもっと上手に乗れるね~

あとは2匹でエンドレスのボール遊び

相変わらずのフライングパルですが・・・・・

この日は偶然 材木座のお祭り「乱材祭」だったんです
何やら遠くにお神輿がいるな~と思って見ていたのですが
なんとクライマックスには神輿が海に入るそうで
あ! 入りそう!!
母しゃんはカメラを持ってダッシュ!!






カッコ良かったですよ~~~~

「オトコの祭り」 って感じで・・・・


気づけばすっかりおパンツまでびちょびちょになっており
振り向けばずいぶん沖にいる? あたし?? 状態で

はるか彼方にいたクリスパパからも

「ずいぶん沖まで進出してたね~~~」といわれてしまった(笑)
いえ別にフンドシ姿に見とれてたわけじゃないですからぁ~

海と、パルと、クリスと
そして オトコの神輿

今日の一枚

お祭りの名前が知りたくて ネットで検索していたら
「鎌倉のグルメ、イベント情報」のページの写真に
写りこんでおりました・・・・・(爆)

カメラマンさん、邪魔だったですか? ごめんなさい~

オトコの神輿に





ありがとぉ


キャンドル工房に ネコちゃんがいました

ジェリーちゃん

三浦さんのお宅のネコちゃんです
震災時、津波で流された自宅にいたものの、何日も経ってから見つかり、帰って来たんだそうです
すごいなぁ・・・
この子が、まぁフレンドリーな温厚な猫ちゃんで
パルの事、ぜんぜん平気なんですよ~



初対面の ワンとニャンとは思えない
まったりした雰囲気ただようふたり・・いや二匹
たまにジェリーちゃんが 前足でパルのほっぺを ちょんちょんって触ったり
そしてパルと令唯くんは
すっかり おともだちです
工房の周りを リードを持ってお散歩に(何周もね
)

暑いから飲みな! ってお水もくれました


パルの大好きなボール遊びもしてくれましたよ

屋根の上にボールのっかっちゃったみたい

ホタテ漁を再開し、ワカメ漁も最盛期と聞いていたので
父しゃんは ウエット持参で
海の中でも 船の上でも お手伝いをするつもりで来たのですが
船の調子が悪く 修理に出してしまい 今日は漁はお休みとの事でしたので
令唯くんと お相撲とったりして遊んでおりました
(秘密のザリガニ池も教えてもらったらしいですよ
)

お昼は近くの 「あおぞら食堂」に連れて行っていただきました


東京から炊き出しに来ていた方たちが そのまま残ってコンテナハウスを使ってラーメン店をオープン
地元の漁師さんや 全国のラーメン店、製麺所からの支援をうけて
最高においしいラーメンを提供しています

料金も一般価格と 町民価格を別に設定
地元に寄り添いながら 復興のお手伝いをしている 素敵なお店でした
ラーメンを待っている間も 令唯くんは
「ねえ、車の中で パルと待ってる!」

良かったね~ パル
あおぞら食堂への道すがら
三浦さんの工場兼ご自宅のあった場所を見せてくれました

こんなに海の目の前だったんですね
そこにはあたらしくホタテ加工の工場が建てられて、再開の準備をしていました
これからは キャンドル作りにホタテ漁と 忙しくなるのでしょうね
昼食をいただいて戻ると 令唯くんの妹の沙和ちゃんが遊びに来てました
令唯くん 得意顔です
「でっかいけど こわくないから さわってみな?
」

そして 「一緒にさんぽにいこう!」と
二人とパルは


楽しそうでしたよ
大きいお姉ちゃんにもかわいがってもらって


気づけば 水飲みボウルがバージョンアップ(笑) たっぷりお水いれてもらったね!


すっかり令唯くんにおもてなしをしてもらった パルでした
帰りがけに
パチリ
(一緒に写真撮れなかった次子さん、今日子さん、あゆ美さん ごめんなさい
)

真ん中が三浦さん 左がたけ子さん
三浦さん、皆さん 本当にありがとうございました
お茶をのみながら 皆さんがかわるがわる震災の時の話をしてくださったのですが
工房にいた5人の方がみんな違う避難所にいたそうなのです
実際は20回くらい津波が来ていて
誤報もあって夜は暗やみの中こわくてたまらなかったという話
物資の差がひどく、翌日の夕方にやっとちいさなおにぎりひとつ。
そのあとも食べるものが本当に来ない避難所にいたとか
陸の孤島になってしまった避難所で 食べるものがなく 上空を飛ぶ取材のヘリに
パンひとつでもいいから 投下してよ・・・ と恨めしく思った・・・とか
でも米軍から支給された食料は
英語で書いてあって食べ方がよくわからなかったのよね(笑)~とか
沖に停泊している自衛隊の船に小さな船にのってお風呂に入りに行った話も
帰りの船が寒くてすっかり湯冷めしてしまったけど それでもありがたかったそうです
時には笑いながら 普通のお茶飲み話のようにしてくれましたけど
想像を絶する極限状態を体験されたのですよね・・・
そしてポツリと
「でもね・・・・・本当にみーーんな 流されちゃったよね・・・・」
とおっしゃった言葉が忘れられません
でも、津波でご主人を亡くされた三浦さんが、もういちどホタテの養殖を始めたように
負けない気持ちで 前向きにがんばっている方が本当にたくさんいらっしゃるのです
今回、私たちは ただのお客さんになってしまって申し訳なかったですが
「来てくれるだけで 本当にありがたいのよ」 と言ってくださった三浦さん
小さいことでも 少しずつ 私たちもお役にたちたい と強く心に思いました
次は、きちんとお手伝いをしようね と父しゃんと話しながら帰路に着いた私たちです
帰宅して ホームズのニオイチェック
ジェリーちゃんのニオイがしたかな?




あまりにしつこくて 見てる方がくすぐったかったです

皆様の励ましを力に復興に向かって頑張ります。
ホタテキャンドル(復興のあかり)が
みなさんの希望のあかりとなることを願っております。
ホタテキャンドル工房代表 三浦弘子
メールフォームからでも ご注文いただければ お取り置きしておきます!
・・・・君たち 呼んでません! 写らんでよろし!

可愛いお友達が沢山できたぱるぱるに
ぽちっ



ありがとぉ

ジェリーちゃん


三浦さんのお宅のネコちゃんです
震災時、津波で流された自宅にいたものの、何日も経ってから見つかり、帰って来たんだそうです
すごいなぁ・・・
この子が、まぁフレンドリーな温厚な猫ちゃんで
パルの事、ぜんぜん平気なんですよ~



初対面の ワンとニャンとは思えない
まったりした雰囲気ただようふたり・・いや二匹

たまにジェリーちゃんが 前足でパルのほっぺを ちょんちょんって触ったり

そしてパルと令唯くんは
すっかり おともだちです

工房の周りを リードを持ってお散歩に(何周もね



暑いから飲みな! ってお水もくれました


パルの大好きなボール遊びもしてくれましたよ

屋根の上にボールのっかっちゃったみたい


ホタテ漁を再開し、ワカメ漁も最盛期と聞いていたので
父しゃんは ウエット持参で
海の中でも 船の上でも お手伝いをするつもりで来たのですが
船の調子が悪く 修理に出してしまい 今日は漁はお休みとの事でしたので
令唯くんと お相撲とったりして遊んでおりました

(秘密のザリガニ池も教えてもらったらしいですよ


お昼は近くの 「あおぞら食堂」に連れて行っていただきました


東京から炊き出しに来ていた方たちが そのまま残ってコンテナハウスを使ってラーメン店をオープン
地元の漁師さんや 全国のラーメン店、製麺所からの支援をうけて
最高においしいラーメンを提供しています

料金も一般価格と 町民価格を別に設定
地元に寄り添いながら 復興のお手伝いをしている 素敵なお店でした

ラーメンを待っている間も 令唯くんは
「ねえ、車の中で パルと待ってる!」

良かったね~ パル
あおぞら食堂への道すがら
三浦さんの工場兼ご自宅のあった場所を見せてくれました

こんなに海の目の前だったんですね
そこにはあたらしくホタテ加工の工場が建てられて、再開の準備をしていました
これからは キャンドル作りにホタテ漁と 忙しくなるのでしょうね
昼食をいただいて戻ると 令唯くんの妹の沙和ちゃんが遊びに来てました
令唯くん 得意顔です
「でっかいけど こわくないから さわってみな?


そして 「一緒にさんぽにいこう!」と
二人とパルは


楽しそうでしたよ

大きいお姉ちゃんにもかわいがってもらって


気づけば 水飲みボウルがバージョンアップ(笑) たっぷりお水いれてもらったね!


すっかり令唯くんにおもてなしをしてもらった パルでした

帰りがけに

(一緒に写真撮れなかった次子さん、今日子さん、あゆ美さん ごめんなさい


真ん中が三浦さん 左がたけ子さん
三浦さん、皆さん 本当にありがとうございました
お茶をのみながら 皆さんがかわるがわる震災の時の話をしてくださったのですが
工房にいた5人の方がみんな違う避難所にいたそうなのです
実際は20回くらい津波が来ていて
誤報もあって夜は暗やみの中こわくてたまらなかったという話
物資の差がひどく、翌日の夕方にやっとちいさなおにぎりひとつ。
そのあとも食べるものが本当に来ない避難所にいたとか
陸の孤島になってしまった避難所で 食べるものがなく 上空を飛ぶ取材のヘリに
パンひとつでもいいから 投下してよ・・・ と恨めしく思った・・・とか
でも米軍から支給された食料は
英語で書いてあって食べ方がよくわからなかったのよね(笑)~とか

沖に停泊している自衛隊の船に小さな船にのってお風呂に入りに行った話も
帰りの船が寒くてすっかり湯冷めしてしまったけど それでもありがたかったそうです
時には笑いながら 普通のお茶飲み話のようにしてくれましたけど
想像を絶する極限状態を体験されたのですよね・・・
そしてポツリと
「でもね・・・・・本当にみーーんな 流されちゃったよね・・・・」
とおっしゃった言葉が忘れられません
でも、津波でご主人を亡くされた三浦さんが、もういちどホタテの養殖を始めたように
負けない気持ちで 前向きにがんばっている方が本当にたくさんいらっしゃるのです
今回、私たちは ただのお客さんになってしまって申し訳なかったですが
「来てくれるだけで 本当にありがたいのよ」 と言ってくださった三浦さん
小さいことでも 少しずつ 私たちもお役にたちたい と強く心に思いました
次は、きちんとお手伝いをしようね と父しゃんと話しながら帰路に着いた私たちです
帰宅して ホームズのニオイチェック
ジェリーちゃんのニオイがしたかな?




あまりにしつこくて 見てる方がくすぐったかったです


皆様の励ましを力に復興に向かって頑張ります。
ホタテキャンドル(復興のあかり)が
みなさんの希望のあかりとなることを願っております。
ホタテキャンドル工房代表 三浦弘子
メールフォームからでも ご注文いただければ お取り置きしておきます!
・・・・君たち 呼んでません! 写らんでよろし!

可愛いお友達が沢山できたぱるぱるに





ありがとぉ


6月1日 金曜日
仕事終わりの父しゃん 母しゃんは
仕事してないパルを連れて
南三陸へ出発しました
時刻は午後10時半 予定走行時間6時間
2列目のシートを倒してフラットにしたら
さっそくパルが鎮座しております
別にキミの為に準備した場所じゃないんだけど・・・座りにくそうだし

今回の南三陸行きは さかのぼること9か月
昨年の東京ラーメンショーでの ホタテキャンドル工房代表 三浦さんとのご縁でした
過去記事こちら⇒
春になったらパル君を連れて遊びに来てね と言っていただき
その後もメールでやりとりはしていましたが なかなか叶わず
やっと三浦さんに会いに行けるのです
まだまだ復旧工事中の車線があったり 舗装が終わってなかったり
一部通行できない場所も

それでも思ったより復旧が進んでいたので
特に迂回する必要もなく 夜が明けるころには南三陸に到着


でも目的地に近づくにつれて
無口になってしまった私たち
あまりにも生々しく残っている津波の傷跡
一年以上経っているのに そのままになっている建物
ニュースなどで目にしてきた光景とはいえ
すごいショックをうけました・・・・



写真を撮っていいのか ためらいましたが
絶対に忘れてはいけない記録ですよね
改めて津波被害の甚大さ むごさを思い知らされました・・・
海沿いの道に出たときに見えた朝日
胸がいっぱいになってしまい
思わず車を止めてもらって 撮影しました

ホタテキャンドルの工房は、三浦さんの住む仮設住宅と同じ敷地内にあります


すでに作業をされていた たけ子さん、次子さん、今日子さん、あゆ美さんにご挨拶をして
ホタテキャンドルを作る工程を説明していただきました
奇跡的に津波に流されずに残ったホタテの貝殻
拾い集め、洗浄する作業も大変だったと思います

ろうは蜜蠟のペレットを小なべで溶かして色を付けます



アロマオイルも加えるので、火を灯すといい香りがするんですよ


小さなパーツの型抜き作業はタイミングがむずかしく 早すぎると抜けないし 遅いと割れてしまうそう


こうやって作ったカラフルなパーツや ビーズなどを ひとつひとつ手作業で飾り付けていきます

私も数個、作ってみましたが 迷っている間に土台のろうが固まってしまうので
スピード勝負です

きちんと固まるまで乾かして ラッピング
母しゃんがまともにお手伝いできたのは このラッピングの一部だけでした
ホタテキャンドルは通信販売もしていますが 最低10個からなので
今回まとめて買ってきました
1つ 1000円です
オフ会の時などに 持って行きますので
キャンドルくださ~い!って声かけてくださいね
さて パルが来るのを 何より楽しみに待っていてくれたのは
三浦さんのお孫さん 令唯くん
パルが想像以上に大きかったらしく 最初はおっかなびっくりでしたが


仲良くなれるかな?
続きます
ホタテキャンドルの10個以上のご注文は
こちらのHPからお願いします!
パルと令唯くん、仲良くなれるかな?
ぽちっ



ありがとぉ
仕事終わりの父しゃん 母しゃんは
仕事してないパルを連れて


時刻は午後10時半 予定走行時間6時間
2列目のシートを倒してフラットにしたら
さっそくパルが鎮座しております
別にキミの為に準備した場所じゃないんだけど・・・座りにくそうだし


今回の南三陸行きは さかのぼること9か月
昨年の東京ラーメンショーでの ホタテキャンドル工房代表 三浦さんとのご縁でした
過去記事こちら⇒
春になったらパル君を連れて遊びに来てね と言っていただき
その後もメールでやりとりはしていましたが なかなか叶わず
やっと三浦さんに会いに行けるのです

まだまだ復旧工事中の車線があったり 舗装が終わってなかったり
一部通行できない場所も

それでも思ったより復旧が進んでいたので
特に迂回する必要もなく 夜が明けるころには南三陸に到着


でも目的地に近づくにつれて
無口になってしまった私たち
あまりにも生々しく残っている津波の傷跡
一年以上経っているのに そのままになっている建物
ニュースなどで目にしてきた光景とはいえ
すごいショックをうけました・・・・



写真を撮っていいのか ためらいましたが
絶対に忘れてはいけない記録ですよね
改めて津波被害の甚大さ むごさを思い知らされました・・・
海沿いの道に出たときに見えた朝日
胸がいっぱいになってしまい
思わず車を止めてもらって 撮影しました

ホタテキャンドルの工房は、三浦さんの住む仮設住宅と同じ敷地内にあります


すでに作業をされていた たけ子さん、次子さん、今日子さん、あゆ美さんにご挨拶をして
ホタテキャンドルを作る工程を説明していただきました
奇跡的に津波に流されずに残ったホタテの貝殻
拾い集め、洗浄する作業も大変だったと思います

ろうは蜜蠟のペレットを小なべで溶かして色を付けます



アロマオイルも加えるので、火を灯すといい香りがするんですよ



小さなパーツの型抜き作業はタイミングがむずかしく 早すぎると抜けないし 遅いと割れてしまうそう


こうやって作ったカラフルなパーツや ビーズなどを ひとつひとつ手作業で飾り付けていきます

私も数個、作ってみましたが 迷っている間に土台のろうが固まってしまうので
スピード勝負です


きちんと固まるまで乾かして ラッピング

母しゃんがまともにお手伝いできたのは このラッピングの一部だけでした

ホタテキャンドルは通信販売もしていますが 最低10個からなので
今回まとめて買ってきました
1つ 1000円です
オフ会の時などに 持って行きますので
キャンドルくださ~い!って声かけてくださいね

さて パルが来るのを 何より楽しみに待っていてくれたのは
三浦さんのお孫さん 令唯くん
パルが想像以上に大きかったらしく 最初はおっかなびっくりでしたが


仲良くなれるかな?
続きます

ホタテキャンドルの10個以上のご注文は
こちらのHPからお願いします!
パルと令唯くん、仲良くなれるかな?





ありがとぉ


わっせ わっせ

父しゃん 母しゃんの ランニングのお供のパルの助

走って行った先で 出会ったのは

カルガモの赤ちゃん
ここ数年 なかなか 赤ちゃんには遭遇できなかったのですが
思いがけないところで 見ることが出来ました!
しかも 2ファミリー


パルは どちらかというと カルガモに夢中というより
「ボクも入っていいの???」的なテンションでしたけどね~(笑)
こっちの赤ちゃんはほんとにすっごいちいちゃい



元気に大きくなってほしいな~
ランニングの素敵なご褒美でした
次回 「ぱるぱる南三陸へ」
お楽しみに
何時間かかるかな~?
ぽちっ



ありがとぉ


父しゃん 母しゃんの ランニングのお供のパルの助

走って行った先で 出会ったのは

カルガモの赤ちゃん

ここ数年 なかなか 赤ちゃんには遭遇できなかったのですが
思いがけないところで 見ることが出来ました!
しかも 2ファミリー



パルは どちらかというと カルガモに夢中というより
「ボクも入っていいの???」的なテンションでしたけどね~(笑)
こっちの赤ちゃんはほんとにすっごいちいちゃい




元気に大きくなってほしいな~
ランニングの素敵なご褒美でした

次回 「ぱるぱる南三陸へ」
お楽しみに

何時間かかるかな~?





ありがとぉ

| ホーム |